ミュージアムグッズ愛好家・大澤夏美さんの「絶対的お気に入りのファッショングッズ」5選

もちろん「かわいいだけ」で買ったっていい。
でもこの記事を読み終わる頃、きっと「かわいい」のひとつ向こうへ視点がいくはず!

ミュージアムショップで購入したお気に入りのファッショングッズとともに、博物館とそれの奥深い関係性について語ってくれたのは、ミュージアムグッズ愛好家の大澤夏美さん。

「博物館の “財産”とされる展示品や収蔵品、そして建築。これらを知り尽くし、どうにか伝えたいという気持ちがちゃんとグッズに反映されているか。その点に着目して5つ選んでみました」

なるほど。すでに着眼点が違います。それでは大澤さん、偏愛たっぷりのミュージアムグッズ・ジャーニーに連れてって!

大澤夏美

札幌在住。大学時代はメディアデザインを専攻、修士論文もミュージアムグッズについて論じちゃった筋金入り!ミュージアムグッズを紹介しているnoteも更新中。(https://note.com/momonoke

01

五島美術館の「オリジナル古鏡ミラー」

©Natsumi Osawa

ガチ勢の厳しい目にもしっかり応える!
美術館と来館者の「愛の交流」の結晶ミラー

五島美術館、なかなかやってくれるところです。 私は宇野雪村(うのせっそん)氏がコレクションしていた文房具コレクションが好き...! 当時の超絶加工が施された古い石印材とか、食い入るように見ちゃうんですよね。 でも、他の来館者は展示品をしっかり観るためのマイ単眼鏡を 当たり前のように持っていたりして...ガチ勢......!

「双鳳銜枝・瑞花紋葵花形鏡(そうほうかんし・ずいかもんきかけいきょう)」という重要美術品の鏡があるのですが、それをハンドミラーにしたのがこちら。。レーザー加工でものすごい細かい模様をきちんと再現しています。ガチの方々に出すグッズですからね、さすがのクオリティです。

実際に買う方たちもこのミラーを見て「この部分が見事な表現でございますなぁ!」とご満悦そうでした(笑)。作品を本気で観にくる人の要望にしっかり応えて、彼らとの「愛の交流」をちゃんとしている。それがこのグッズにはよく表れているのでお気に入りです。デザイン自体も素敵で値段も高くないからプレゼントにもぴったり。

02
すみだ北斎美術館の「縞縞がまぐちポーチ」

©NATSUMI OSAWA

その姿勢をずっと応援します!
本物を愛する人たちにしかつくれないポーチ

「北斎ブルー」をポーチというグッズで表現する。これがかなったのは、やはり本物を見続け、本物を愛する方々あってのことでしょう。縞縞という小倉織り(立体感のある美しいたて縞を織りなす福岡の伝統的な技法)でつくられた布製品のブランドさんとのコラボレーションによって、葛飾北斎の「あの青」はとても高いクオリティで落とし込まれました。

以前、ミュージアムグッズをつくっている会社の方が「僕の宝物は工場との繋がりだ」とおっしゃっていました。どんな技術の力をお借りすれば納得のいくグッズが実現するのかを問いつづけ、良い工場や会社さんとのお付き合いを長く続けていくこと自体が自分の仕事であると。それこそ真実!と思って。

このポーチからも、つくった人たちの作品への究極のリスペクトと苦悩のせめぎ合い、そして信頼できる人たちと仕事をしていこうという姿勢を感じます。ミュージアムグッズとは美術館や博物館の使命を伝えるもの。それを踏まえて日々苦心しながら頑張っている。私はそんな人たちをずっと応援したいなと思っています。

03
21_21 DESIGN SIGHTの「21_21 トートバッグ」

©NATSUMI OSAWA
©NATSUMI OSAWA

21_21は、どういうバッグをつくるべきか?
「彼らの答え」として生まれたトートバッグ

「21_21」と聞いて思い浮かぶもののひとつにあのコンクリート建築がありますよね。そのトートバッグです。

既製のバッグに写真がプリントされているものはよくありますが、これはテキスタイルから作っていて持ち手の長さも規格もすべてオリジナル! もうね、そういうところだよ、21_21さん.....(泣)と。

コストも労力もかかる、それでもこの道を選ぶということ。もっと簡単に楽につくることはできるのに、21_21のブランドイメージをつくる人たちはそれを許さなかったわけですよね。その妥協のない姿勢から、これからの美術館や博物館のあり方をすごく考えられるグッズです。

安藤忠雄によるコンクリート建築の本質と、美術館のブランドイメージを伝えるために自分たちはどういうバッグをつくるべきか?という問いの答えのひとつが、このトートバッグには存分に込められています。

04
大阪市立自然史博物館の「けものの歯のバンダナ」

©NATSUMI OSAWA

博物館の動員数を大きく変動させる!?
市民に愛されすぎてるミュージアムショップのバンダナ

ミュージアムグッズを語るときにこの博物館の存在は欠かせません。避けては通れないです。

なんて急に強気で言い切ったものの、紹介するのが「けものの歯バンダナ」。一体何を言っているんだ?という(笑)。動物たちの歯と頭骨、さらに種名がバンダナにプリントされているんです。でもこれ、パッと見おしゃれですよね?  この博物館のオリジナルグッズはとにかく面白くて種類がすごい。海に生息する動植物の特性を、磯の深さ別に表した大漁旗が売っていたり......。テントウムシのワッペンひとつとっても「アミダテントウ」とか、きちんとどの種類かわかるように商品化しています。

かつてリニューアルで今とは違うショップを入れたことがあったのですが、入館者の満足度に影響が出てしまったという話も聞きました。 今は元のショップに戻っているので、復活を望んだファンの一人としては嬉しい限り。まずは「けものの歯バンダナ」から入っていただいて、皆さんにもここのグッズの虜になっていただきたい。

05
国立西洋美術館の「モネの『睡蓮』ビーズリング」

©NATSUMI OSAWA

名画を再解釈すること、
それを表現していく面白みにあふれたビーズリング

ここまでいろいろ紹介してきましたが、ちょっとマニアックすぎたかな......という反省を踏まえてのセレクトがこちら(笑)。アクセサリーブランドのdesign six LONDONが出している『睡蓮』のビーズのリングです。

国公立の美術館のミュージアムショップとかだと結構アクセサリーも売られています。でもその多くが、例えば名画のモチーフをそのまま立体に起こしているなど、 展示品や収蔵品に対してある種直接的な表現をされているものだったりして。でもこのリングには、自分たちのブランドの中で「モネの『睡蓮』」をどう再解釈するか? 自分たちがあの作品を表現するということはどういうことだろう?と、媒体をアクセサリーに変えて名画そのもののイメージを表現することへの挑戦を感じるんです。

アクセサリーとして可愛いから着けやすいですし、このブランドさんも、もちろん美術館も、作品もとても有名なのでいろんな人と魅力を共有できるグッズです。

Top image: © NATSUMI OSAWA
TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。