「フォーマルシューズ」の甲の部分に「穴」が開いている理由

様々なシルエットや仕様が存在するフォーマルシューズ(=ドレスシューズ)。

そのなかでも、デコラティブな装いと細身の美しいフォルムが目を引く「ウイングチップ」は世代を問わず人気の高いアイテムですが、特徴的なディテールのひとつである、つま先やサイドの「穴」がなんのために開いているかご存知ですか?

「ただの飾りでしょ?」と思った方……半分アタリ。でも、半分ハズレです(笑)

そもそも、ウイングチップというドレスシューズは、トラッドファッション発祥の地・イギリスで“狩猟のための靴”として誕生しました。

フォーマルシューズの代表格・ウイングチップを、狩猟のときにはく──。

違和感を感じるかもしれませんが、古くからイギリスの上流階級の男性にとって、狩猟は“紳士の嗜み(たしなみ)”ととらえられており、ジャケットを着てネクタイを結び、革靴をはいた“正装”で臨む文化がありました。

しかし、当然ながら一枚皮で作られた革靴では、防水性や耐久性に難がある。

そこで、もともとはスコットランドの高地で生活をしていた労働者がはいていた革靴にレザーを追加して補強し、厚くなった素材に穴を開けることで通気性を確保したのが、現在のウイングチップの原型になったといわれているんです。

ちなみに「穴を開けることで水切れをよくしている」や「穴にワックスを詰めるように磨くことで防水性を高められる」といった様々な説がありますが、実際にはいてみると、それほど効果的だとも感じられず(笑)、現在においては穴は「ただの飾り」で正解といえるでしょう。

蛇足ですが、ウイングの長さによって出自が異なっており、ウイングが土踏まずまでの長さ(ショートウイング)のものが「イギリス式」つま先からかかとまで伸びている(ロングウイング)ものが「アメリカ式」とされているので、由緒正しい英式のトラッドスタイルの際にはショートウイングを、ややカジュアルなアメリカントラディショナル風のファッションの際にはロングウイングのものを選ぶことで“わかってる感”を演出できますよ。

※画像はウイングチップではなく、ストレートチップに穴飾りを施したモデルです。
※上記、文章の内容には諸説あり。

Top image: © 2019 TABI LABO
TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。