自分らしく生きる3人に聞いた。「LIFEGENICってどんなとき?」

自分らしく生きることを追求し続けるライフスタイルを。そんな今を自然体で生きる姿勢に想いを込めて生まれた言葉が「LIFEGENIC(ライフジェニック)」。
それって、自ら「遊び」も「感動」も創り出すミレニアルズの場合はどうだろう。

プロデューサー、モデル、起業家と職種はバラバラでも、深い親交を結ぶ3人に、各々の体験をもとに自分らしくフラットに生きるための「LIFEGENIC」な旅について語ってもらった。

小橋賢児

LeaR株式会社 代表取締役

1979年8月19日生まれ。東京都出身。8才で芸能界デビュー、以後数々のドラマや映画、舞台に出演するも2007年に俳優活動を休業。その後世界中を旅しながら映画やイベント製作を始める。2012年、映画「DON'T STOP!」で映画監督デビュー。また『ULTRA JAPAN』のクリエイティブ・ディレクターや『STAR ISLAND』の総合プロデューサーなどを歴任し、世界規模のイベントや都市開発などの企画運営にも携わる。

高山 都

モデル、女優、タレント

ビューティモデル、女優、ラジオパーソナリティなど幅広く活動。趣味は料理、マラソン。「#みやれゴハン」として料理や器などを毎日紹介するインスタグラムが人気。趣味のマラソンでは3時間41分の記録を持っている。自身の著書に『高山都の美 食 姿「したたかに」「自分らしく」過ごすコツ。』『高山都の美 食 姿2 「日々のコツコツ」続いてます。』がある。

久志尚太郎

株式会社TABI LABO 代表取締役

1984年生まれ。中学卒業後、単身渡米。16歳の時に飛び級で高校を卒業後、起業。帰国後は19歳でDELLに入社、20歳で法人営業部のトップセールスマンに。その後、同社を退職し世界25ヶ国をまわる。復職後は25歳でサービスセールス部門のマネージャーに就任。同社退職後、宮崎県でソーシャルビジネスに従事。2014年2月TABI LABO創業。クリエイティブディレクターとしてヤマハ発動機「サウナとトリシティでととのった」などを手掛ける。

小橋賢児さん

©ARATA KATO

──小橋さんの人生を自分らしく彩る「LIFEGENIC」な時間とは?

子どもや家族と一緒に過ごすことによって得られるものっていうのが、何かの本質なんじゃないかと思い始めています。実際、そこから生まれるクリエイティブで、仕事ができるようになったという循環もあるんですよね。家族がいるからこそよりよい仕事ができるようになる、という感じ。なので、「家族といることが、LIFEGENICな瞬間をつくってくれる」という捉え方ですかね。

──では、いつもご家族と一緒に?

いや、ひとりでアメリカのイベントへ行っちゃいますよ(笑)。ただ、先日も家族を連れてフィンランドや奄美大島へ、自然に触れるために一緒に行ったりしていて。バランスなんですよね。
僕は「中道」っていう言葉や感覚が好きなんです。両極を知っているからこそ、真ん中がわかるっていうんですかね。ある場所やコミュニティの中で正しいと思っていた中心も、いつのまにかぜんぜん違うどちらかの極になってしまったり。自分の狭い世界の常識が真ん中だって思っちゃいがちで、全然違う世界に触れてみると、自分の中心がまったく通用しないことに気づく。あっちこっち行っているように見えても、自分が本当に欲しているからどこかに行くのであって、周囲に流されてきてダメになってしまったアンテナを取り戻すように、もう一度、中心を再確認しに行く感じですね。

──外に出て、何かに触れるのは大事ですね。

僕はイベントを通じて、日常の中で非日常に出会える環境を作りたいと考えています。イベントという場で、さまざまな出会いがあるわけで、自分の想像していたものと別の何かに出会うことで、気づいたら熱狂していたり、泣いていたり。こんな感情があったんだって、気づきがあるわけで。そうすると、もっと感じたい、もっとこんなところへ行きたい、この感情を知りたい、って「Want to」がはじまる。その「Want to」っていう気づきのきっかけを作りたいと思ったのが、僕が屋外イベントをやるようになったスタートですね。
その場にいるさまざまな人のドキドキやワクワクという感情が集まって起きる奇跡って、日常にはない特別なもの。それこそ、「LIFEGENIC」な瞬間に出会えるかもしれませんよね。

──小橋さんが描く「LIFEGENIC」な旅にも、期待してしまいます。

やっぱりキャンプしたいですよね、山登りもサーフィンもできるような場所で。キャンプにハマった理由のひとつに、「自然治癒力」があるんですよね。キャンプにいくと二日酔いにならなかった(笑)。外にいるとやっぱり自然が一緒にいるから治癒してくれる。僕らみたいに都会で生活している人間こそ、自然に触れるって本当に一番上質な体験になると思いますよ。

高山 都さん

©ARATA KATO

──高山さんが「LIFEGENIC」な瞬間と挙げる「ルーティン」って?

特別ではないことを繰り返しながら楽しんでいるときが、たぶん一番私らしいんだと思っていて。休みの日でも仕事の日でも、同じ時間に起きて、ご飯を作って、好きな時間に走りに行って。自由に使える時間の中で、どうやってルーティンを楽しむか、やることは毎日変わらないのだけれど、どうやって新しい楽しみを見つけるのか、ということ自体を楽しんでいます。
誰かに決められたとかじゃなく、自分で決めたルールだから、それを守ることでバランスを保てるというか、心も体調も穏やかに保てます。誰にも邪魔されない私だけの時間を守ることで、すごく自分らしくいられると思うんですね。

──外へ出かけてリセットしたりすることは?

フェスも好きだし、マラソンも走るけど、基本的にはそんなに外での活動が得意ではないほうですよ。
ただ、ひとりで走りに行くと自然の空気を五感で感じながら、汗と一緒にいろんなモヤモヤを流してくれるというか、全部を解毒してくれるっていう感覚があって。それを、いつもの公園でもいいし、旅先の朝の風景でもいいから、感じに行く。普段、クルマで移動している道だったり、電車やバスで移動している街をひとりで走ってみることで、見過ごしてるものを自分のペースで感じたり、発見できたりするのもいいところだなって。

──走ることが私を変えた、と。

ほんと、そうかもしれない。以前、いろんな人と触れ過ぎることで「何か嫌だな、自分どうにかしなきゃな」ってもがいているときに、走ることに出会って。そこから「OUT派」になれましたよね。まだまだ見ていない景色もいっぱいあるし、旅をし始めたのもここ数年です。違ったところに目を向けて「OUT」へ踏み出してみたら、旅することでお料理とか暮らしのヒントになることもいっぱいあって。自分が次につくりたいものや、挑戦したいものへのインスピレーションになったりもしています。もともと「IN」な自分が「OUT」に開いたことで、気づきがあったというのは、大きな変化だと思います。

──そんな気づきや変化も得られる「LIFEGENIC」な旅ってどんなものでしょう。

去年の夏、仲間と新島に行ったんですけど、そこって何もないんですよ!テレビもない!でも、何もない場所で何もしない贅沢っていいな、自然ならではだなっていうのがありました。そのときに「自分のストッパーを外すのっておもしろいな」って思ったんですよね。普段は気にしちゃうようなことを全部気にしない。裸足でも、すっぴんでも、時間さえすべて忘れる。リセットも兼ねて、何にも加工されてないところに行くって旅がいいですね。

久志尚太郎

©TAKUYA NAGAMINE

──「LIFEGENIC」ってどんなものだと捉えていますか?

先日行ってきたんですが、北欧のフィンランドって、教育や子育て先進国のイメージが強いですが、実際は森と湖しかない(笑)。そんな自然だけで何もない場所に滞在していると、飾らなきゃとか、こうならなきゃとかいう気持ちがなくなるんですよね。ノイズから解放されて、本当の意味で自分らしくいられる。
そこで思ったのが、自分はいまのままで、もともと輝いていて、もともと「LIFEGENIC」なんじゃないかと。
やっぱり都会にいるとすごいノイズが多いんですよ。例えば、何者かにならないと、とか、何かを持たないと、とか、誰かが遊んでいたら自分はもっと遊んで楽しまなきゃ、とか。いまのアナタじゃいけないって強迫観念とか、そういうところで思考がある意味で支配されてしまっている。でも本当に人生を輝かせることって、ありのままでいることであって、そういうことが生産性を上げたり、クリエイティビティを発揮させてくれたり、人生を楽しむことにおいて一番大事だなってあらためて思ったんです。
「LIFEGENIC」とは、本来の自分でいられること、本来の自分の輝きを再発見することじゃないかな。

──都会から解放された「OUT」な環境は「LIFEGENIC」の近道?

うーん……僕のクリエイティブの生み出し方を音楽で喩えると、僕ってひとりで作曲できない派なんです。みんなとセッションしながら「うわー、これヤバい!」ってものを見つけて作曲していく。それを誰かと一緒にするのはもちろん、焚き火とだったり、サウナとだったり、森とだったり、何かのオブジェクトとのセッションで、新しいインスピレーションが生まれてくる。オブジェクトを通して、あらためて感じることができたり、見え方が広がったりしていくのが僕のやり方なんです。だから、対象となる何かと相対するため、いろんな意味で、「OUT=外」に出て行くっていうのには魅力がありますね。

──では、そういった面も含めて今行きたい「LIFEGENIC」な旅とは?

「旅」の定義って、僕の中では、見えないもの、認識できていない世界を、見広げていくもの。人や物事と深く向き合い、その先に広がる自分とは全く異なる世界観に触れ、知見を広げることが僕にとっての旅。
大人になると誰しも、自分のことや世の中のことを知ったような気になりがちですけど、本当は僕たちは何にも知らない。だから、何かを発見する、気づく、見つめなおす。そんな旅をしていくのではないかと思うんです。
その意味で、思い出したのが宮崎の石波海岸。クルマで山をいくつか越えて行くと、急に3キロもつづく白浜がバーっと現れるんですよ。で、誰もいない。本当に時間が止まっているかのようで、人工物も一切ないんです。ここにいれば、風に吹かれて、波を眺め、あらゆるノイズから解放されて、ただただ本来の自分を見つめられるはず。まさに、「LIFEGENIC」な旅先になるんじゃないかな。


3名のミレニアルズが語るなかで共通したのは、何にも影響されない自然の中に身を置くことで、本来ある自分の気持ちや考え方、魅力を見つめ直し認めること。
それが、無駄なものやストレスになるものを除いていき、自分にとっての本当に気持ちいいを感じる“新しいラグジュアリー”になるのかもしれません。

このインタビューの全編は、Amazonで発売中の『LEXUS LIFESTYLE BOOK』でご覧いただけます。(※クーポンコードでおひとり様2冊まで無料)

僕たちが“旅”を続ける理由

「今でも毎日"旅"をしている気分」という彼らがいつも輝いて見えるのは、素直に自分と向き合うにはどうすればいいのか、気づいているからかもしれない。
そのヒントを教えてもらおうと、実際に彼らが、どこかへ向かい、何かを感じる姿を見させてもらうことに。これこそが、「LIFEGENIC」な瞬間を見つける参考になるのではないだろうか。

この秋、一緒にその特別な瞬間を体感すべく目指した先は、TABI LABO代表・久志がインタビューの中でも挙げた宮崎県。

©TABI LABO
©TABI LABO

旅路をともにするのはラグジュアリーライフスタイルブランドを標榜するレクサス。乗り出した彼らが間もなく口にしたのは「ノイズが少なく、心地いい。“本当の意味での”ラグジュアリーなクルマ」であること。ロングドライブも快適に過ごせる相棒だ。

3人の「LIFEGENIC」な旅の様子は12月上旬に公開

©TABI LABO

実際に、どんな旅が展開されることになるのか?自分らしさと向き合い輝きつづける彼らの「LIFEGENIC JOURNEY」をお伝えする続編は、TABI LABOで改めて公開予定。ご期待ください。

Top image: © ARATA KATO/©︎TAKUYA NAGAMINE

 

探そう。自分らしく生きる手がかりを。
Cue for Lifegenic Supported by LEXUS