「涙の出ない玉ねぎ」を日本の食品メーカーが開発

玉ねぎを切ると、涙が出てくるのは周知の事実。では、みなさんはそれをどう回避していますか?「包丁と玉ねぎをよく冷やしておく」「割り箸を口にくわえる」など、“おばあちゃんの知恵袋”的な情報は、たくさん世に出回っていますよね。
でも、そんな裏ワザすら超越した「涙の出ない玉ねぎ」が開発された模様です!

調理の手軽さに加え、
“本来の栄養”も摂取できる!

Chef cutting the onions on a wooden board

ハウス食品が新たに開発した「スマイルボール」は、辛みがなく切っても涙が出ない、まったく新しい玉ねぎ。水にさらす必要も、栄養成分の流出を気にする必要もありません。

商品名の由来はいたってシンプル。「涙を流さなくなることで、全てのお客様が笑顔になる新しいタマネギでありたい。これまでのタマネギにとらわれず、新しい食べ方や食シーンをお客様と一緒に(キャッチボールをしながら)創造できるタマネギでありたい」という想いを込めた、と同社は発表しています。

開発のきっかけは
レトルトカレー!?

a Bowl of Green Thai Curry

なぜ、“新種の玉ねぎ”をハウス食品が開発したの?と疑問に思う人もいるでしょう。そんなみなさんのために、同社のニュースリリースから経緯の一部を抜粋しましょう。

【1990年代~】レトルトカレーの製造時にタマネギとニンニクを炒めると 緑色に変色してしまう現象(緑変現象)が起こることがあり、製造工程のロスを削減するために原因の解明・解決の研究を始める。この研究の過程で、タマネギが涙のでる成分を作るためには、それまでに唱えられていた定説では説明できないことに気づく。【2002年】催涙成分合成酵素(lachrymatory factor synthase:LFS、涙の出る成分を作り出す化学反応を起こす酵素)の発見。催涙成分ができるには、アリイナーゼとLFSが必要なことを発表(『Nature』掲載)。

つまり、同社の看板商品の一つである、レトルトカレーの製造工程の合理化を目指したことが、結果的に、涙の出ない玉ねぎの開発につながったという背景があったのです。

2013年には
“イグノーベル賞”を受賞

000006727093_Medium

2013年には、2002年の『Nature』論文により、ノーベル賞のパロディであるイグノーベル賞を受賞。「タマネギが人を泣かせる生化学的なプロセスは、科学者が考えていたより複雑であることを、明らかにした」ことが受賞理由。

それまでは玉ねぎを切ることで外に出る「硫化アリル」が涙の理由とされていましたが、ここで初めてLFSが肝であることが明らかになりました。同じように「硫化アリル」を含むニラやにんにくを切っても涙が出ないのは、このLFSと結合していなかったから、というわけだったのですね。

なお、このスマイルボールは、伊勢丹新宿店および、有機野菜などの食材宅配ネットスーパーを展開している「Oisix」で販売中。価格は中玉2個(約400グラム)で450円(税別)。水にさらさず、厚切りのままサラダに使うのがオススメなのだそう!

Reference:ハウス食品株式会社

TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。