お中元・お歳暮を贈る時期はいつからいつまで?

お中元やお歳暮を贈る時期やマナーや注意点について、しっかりとマスターしておけば安心です。東日本と西日本の違いにも触れながら、詳しく紹介していきましょう!

お中元は、いつまでに贈るのがいいの?

SONY DSC

お中元を贈る時期は、受け取る方の住まいが、東日本か西日本かによって、大きく2つに分かれます。

東日本の方に贈る場合には、7月1日から15日に到着するように発送し、西日本の方に贈る場合には、7月15日~8月15日の間に到着するように発送します。

ただし、北海道の方に贈る場合には、7月下旬から8月15日に到着するように発送するのが一般的となっています。

夏場の暑い時期にお送りすることになるので、果物などの生鮮食品をお中元として贈りたいとお考えの方は、相手の都合を確認してから発送し、発送後には、到着予定日をお伝えしておくと安心です。

お歳暮は、いつまでに贈るのがいいの?

SONY DSC

お歳暮を贈る時期も、お中元と同様、もともと東日本と西日本では若干異なります。

東日本の方に贈る場合には、12月1日から20日ごろに到着するように発送の手配を行い、西日本の方に贈る場合には、12月10日過ぎから20日ごろに到着するように発送します。

北海道の方にお歳暮を贈る時期は、年々早まる傾向がありますが、12月10日から20日の間に届くように発送するのが通例となっています。

いずれの地域の場合も、お歳暮は、遅くとも12月25日までに届くようにしたほうがよいでしょう。

年末の慌ただしい時期にかからないように、受け取る相手の都合も配慮することが大切です。また、年末年始は不在の方もいらっしゃるので、できるだけ早めにお送りしておきましょう。

お中元やお歳暮を贈る際のマナーと注意点

d00019144970_Medium (1)

「あいさつ状をお送りしましょう」

お中元やお歳暮は、本来であれば、先方にお贈りする品を風呂敷に包んで持参し、きちんとごあいさつをしてからお渡しすることが理想とされますが、難しい場合には、宅配便などでお送りするのが一般的です。

贈り物を、デパートやインターネットショップなどの店舗から直接配送する場合には、可能であれば、あいさつ状を同封するか、品物が相手に届く前にハガキなどをお送りしておくと親切です。とくに、贈る相手が、会社関係でお世話になった方であれば、近況報告や相手の健康を気遣う言葉などを記したお手紙を添えると喜ばれます。

「熨斗(のし)をきちんとつけましょう」

SONY DSC

先方が受け取る時期によって、熨斗の書き方が変わりますので、よく確認しておきましょう。

7月初旬から15日までに、東日本の方にお中元を贈る場合には、「御中元」と記し、7月15日から立秋の時期になれば「暑中御見舞」の熨斗に変えます。西日本の方に、7月15日から8月15日までにお贈りする場合には、全て「御中元」の熨斗を付ければ大丈夫です。

少し時期が遅れ、立秋から9月上旬に贈る場合には、「残暑御見舞」の熨斗を付けることが一般的です。

お歳暮を贈る場合、12月20日頃までに、相手の手元に届くものであれば、「御歳暮」の熨斗をつけます。

12月20日以降で年内に贈る場合は、「寒中御見舞」の熨斗を使います。もし、年明けの1月1日から7日までに到着するようであれば、「御年賀」の熨斗に変えましょう。

お中元やお歳暮を贈る際には、品選びも大切です。お贈りする相手の顔を思い浮かべながら、喜んでいただけるものを選びましょう。季節を感じられる贈り物や、地域の特産品などは、とくに喜ばれる傾向にあるようです。お中元やお歳暮の時期にしかお目にかかれない商品も販売されますので、楽しみながら、ギフト選びをしてみてはいかがですか?

TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。