人間に傷つけられたゾウが、保護施設に助けを求めてやってきた

2015年8月、ケニアのサバンナで密猟によって毒矢を打たれた、雄のゾウと2頭の雌ゾウが、人間に助けを求めてやってきたと「The Mind Unleashed」が伝えている。記事の内容によれば、彼らは、およそ二日間かけ、手負いの身体で、ある施設を目指していた。

ゾウたちは知っていた・・・
介抱してくれる施設がある

11-15th Ithumba Darting

一見、この写真だけをみてしまうと、密猟によって殺されたゾウの周りで撮影されたものに思えてしまう。だが、これはまったくその逆。横たわったゾウの傷の治療にあたる医療スタッフの様子だ。野生ゾウの保護施設「David Sheldrick Wildlife Trust(DSWT)」は、孤児となったゾウの救出のほか、野生動物やハンターに襲われた傷の手当やリハビリを主におこなう、自然保護団体のひとつ。
1頭のゾウが2頭を引き連れるような格好でDSWTを目指してきたという。先導した野生のゾウは、施設で保護されていた経験はなかったものの、ほかの2頭は以前この施設で保護され、野生に還された記録が残っていた。

動物情報の専門サイト「The Dodo」が、詳しく追記している。
この雄ゾウは、孤児となってDSWTで保護され、その後野生に戻された2頭(MwendeとYetuと命名された)の雌ゾウとの間に、2011年に子供をもうけていた記録も判明した。「私たちなら手当をしてくれると分かっていて、施設を訪れたのは明らか」そう断言するDSWTスタッフもいる。

野生のGPS機能が
正確な位置を把握

13th -15th August 2015

ゾウが助けを求めて人間のいる場所へとやってくる。そもそも、そんなことが可能なのか?じつはゾウは、空間認識能力に長けた動物。「体内に備わるGPSが、広大なサバンナで水源地を求めて移動するのにも役立てている」と、専門家たちはみている。
密猟の手から野生のゾウたちを守る保護目的で、人間の手によってGPS付きの首輪を付けられることもあるが、これは人間の側がゾウの位置を把握する目的。ゾウにはもともと、方位感覚が備わっているということだ。
ゾウの高い知性と社交性を考えれば、毒矢に冒された自分たちを介抱してくれる、人間の居場所へと向かわせた理由が、理解できる気がしないだろうか?

それでも、氷山の一角?

11-15th Ithumba Darting

傷口の手当にあたる医療スタッフ。幸いなことに傷ついたゾウたちは、DSWT医療スタッフによる治療処置によって、3頭とも事なきを得たよう。
だが、すべての野生のゾウたちが、彼らのように助けを求めて優れた能力を発揮できるのは、珍しいケースだとスタッフは言う。
過去3年間だけでも、10万頭を超えるアフリカゾウが密猟により殺されている。その目的は違法な象牙の取引によるもの。このままいくと、「10年以内にアフリカゾウは全滅の危機がくる」と見る専門家もいるほどだ。

Reference:The Mind Unleashed ,The Dodo 
Licensed material used with permission by the David Sheldrick Wildlife Trust

TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。