【8月13日】「三大流星群」を見逃すな!ペルセウス座流星群が活発に

ペルセウス座流星群は、比較的観測しやすい流星群としても知られており、しぶんぎ座流星群(1月)や、ふたご座流星群(2月)と並ぶ「三大流星群」の一つ。

8月13日は、流星群の活動がもっとも活発になるタイミング。夏なので、寒さを気にせず大量の流星を観測できるチャンス!ここでは、具体的なタイミングやアドバイスについてまとめていきたいと思います。

85singo_shutterstock_191481824

8月12日からが見頃

今回見ることができる流星群の活動は、8月13日が最も活発ですが、なかでもハイライトとされているのは15時30分頃。当然日中のため、あまり観測には適していません。

でも、その前後の夜でも充分観測ができるため、12日もしくは14日の深夜帯であれば、1時間で30個以上の流星を観測することもできるかも!

すでにいつもより
多くの流星が見える

さらに、観測に最も適した期間以外でも、多くの流星を見つけることができます。活動期間は最大で、7月17日頃から8月24日頃までと考えられているため、実はすでに多くの流星が見られる時期に入っているんです。

観測には
夜明け前が最適

85singo_スクリーンショット 2015-07-29 22.44.46Reference:WIKIMEDIA COMMONS

観測するなら、充分に暗くなった後である必要があります。そのため、21時では少し早すぎ。少なくとも23時頃から未明にかけての観測がベストです。

さらに、放射点の高度が最も高くなり、観測に最適なのは、午前3時頃から日の出にかけての時間だとか。朝早く起きるというのもひとつの手かもしれません。

望遠鏡は邪魔になるから
肉眼で観測がベター

観測に向けて気合を入れて望遠鏡を持って行こう!という人も中にはいるかもしれませんが、今回のような流星群は広く夜空を見渡したほうが吉。視野が狭くなってしまうため、暗く広々としたところで望遠鏡を使用せずに寝転がって肉眼で見たほうがいいのだそう。

また、目が暗さになれるまでには少し時間がかかることもあり、最低でも15分以上は観測を続けたほうがいいようです。

三大流星群のなかでも特に流星の数が多いことで知られている「ペルセウス座流星群」、見逃さないように今から夜更かし(もしくは早起き)の準備をしておきましょう!

Reference:国立天文台

TABI LABO この世界は、もっと広いはずだ。